楽天モバイル(旧)の今後に不安を感じたので、別の格安simに乗り換えました。
いや、楽天モバイルが悪い訳ではないんです。
むしろいいと思うんですが、(旧)ドコモ電波はともかく、(新)自社回線は、山岳部では使えないかもしれない。
かも知れない運転は大事です。命かかってるし。
と云う訳で、b-mobileに乗り換えてみました。
同社の日本通信SIMで、大手キャリアにケンカ売ってるデータ通信20GB70分無料通話付き税抜き1980円とか云う夢の様なプランもあったのですが、3GBでも余りまくってたのに、20GBとか言われても困ります。
使った分だけ払う方が、今の所はお得です。
使い勝手は、良いとか悪いとかではなく、別に何の不都合も感じられないです。
キャリア変えたのも意識できないくらいです。
いや、楽天モバイルが悪い訳ではないんです。
むしろいいと思うんですが、(旧)ドコモ電波はともかく、(新)自社回線は、山岳部では使えないかもしれない。
かも知れない運転は大事です。命かかってるし。
と云う訳で、b-mobileに乗り換えてみました。
同社の日本通信SIMで、大手キャリアにケンカ売ってるデータ通信20GB70分無料通話付き税抜き1980円とか云う夢の様なプランもあったのですが、3GBでも余りまくってたのに、20GBとか言われても困ります。
使った分だけ払う方が、今の所はお得です。
使い勝手は、良いとか悪いとかではなく、別に何の不都合も感じられないです。
キャリア変えたのも意識できないくらいです。
PR
今年に入ってから、暖かくてほっこりしていると蕁麻疹が出るようになってしまいました。
布団に入って温まってからとか、温泉とか。
流石にしばらく続くので、皮膚科に行きました。
温熱蕁麻疹らしいです。
薬もらって飲んだら、あっという間に症状が治りました。
薬すげぇな。
しかし、昨年末にやっと痛風も膝の不調も通院をしなくて良くなったのに、また医者通いかよ。
と、思ったのですが、今回は「出した薬を飲み終えて、しばらく様子見て症状出なけりゃOK もう来なくて良いよ」みたいな、ゆるい展開です。
そう云えば、自分がクレヨンしんちゃんみたいな年齢だった頃、めっちゃ蕁麻疹発症してた記憶が。
大昔なのであんまり覚えてないけど、割とがっかりな記憶です。
布団に入って温まってからとか、温泉とか。
流石にしばらく続くので、皮膚科に行きました。
温熱蕁麻疹らしいです。
薬もらって飲んだら、あっという間に症状が治りました。
薬すげぇな。
しかし、昨年末にやっと痛風も膝の不調も通院をしなくて良くなったのに、また医者通いかよ。
と、思ったのですが、今回は「出した薬を飲み終えて、しばらく様子見て症状出なけりゃOK もう来なくて良いよ」みたいな、ゆるい展開です。
そう云えば、自分がクレヨンしんちゃんみたいな年齢だった頃、めっちゃ蕁麻疹発症してた記憶が。
大昔なのであんまり覚えてないけど、割とがっかりな記憶です。
土佐矢筈山に行って来たのです。
険しい山という程ではないですが、歩行時間はちょっと長めで、更に登山口が遠い。
昨年お膝を痛めて、年末にやっと治療が終わった(別に完治したとは言われてない)私としては迷いましたが、行きたいので行って来ました。
登山口が遠いので、早起きは辛かったですが、山は楽しかったです。
雪山はお膝に優しいだろうと思ったのですが(クッション的に)雪、ほぼ無かった。
無駄に履いて行った雪山用の靴が重い。
幸い、帰ってから軽く筋肉痛はあったけど、今のところ膝は大丈夫です。
冬に山へ行く時は、いつも装備に悩みます。
膝に不安があるので、サポートタイツだの膝サポーターだの、防水のオーバーパンツだの、雪の侵入を防ぐスパッツだの、冬用のジャケットだの、最低限必要な装備がもう暑過ぎる。
割と寒さには強い上に、運動するとすぐに体が温まります。
平地でなら羨ましがられる体質ですが、冬山で温まって汗をかいて、休憩でもして風なんか吹いてたら、あっという間に体温を持って行かれます。
行かれるはずです。そういう経験は無いけど用心に越したことはないです。
汗を素肌から吸い上げて汗冷えを防ぐ登山用の下着として有名な、某ミレーの(全然某じゃない)「ミレーの変態メッシュ」という下着があります。
「変態メッシュ」で検索するだけで、上の方に出て来るくらい有名です。
性能は良いのでしょうが、外見は着る網タイツです。
しかもお高いです。
人一倍暑がりだけど、お安く汗冷え対策したいので、ちょっと前にガテン系のメーカーが出してるTSDRYというメッシュインナーを買ったのです。安かったので。
見た目は大体同じですが、ユニセックスでワンサイズしかありません。
ユニセックスですが、多分基本男性用です。
身長は165〜185 胸囲80〜112 と表示されていますが、自分は160弱の女性ですが問題なく着用出来ました。
ただし長さはすごく余ります。
長い分は素肌の上に尻の下まで引き下ろし、その上にパンツ、タイツ等を着用します。
本家だと変態パンツも男女共に提供されていますが女性や小柄な男性ならこれでOKかも。
ブラはメッシュインナーの上から装着します。快適です。
汗をかいても全く汗冷えはしませんが、全速力で世間体を破壊して来るので、登山帰りに温泉に入る場合は、物陰でこっそり脱ぐのが推奨です。
険しい山という程ではないですが、歩行時間はちょっと長めで、更に登山口が遠い。
昨年お膝を痛めて、年末にやっと治療が終わった(別に完治したとは言われてない)私としては迷いましたが、行きたいので行って来ました。
登山口が遠いので、早起きは辛かったですが、山は楽しかったです。
雪山はお膝に優しいだろうと思ったのですが(クッション的に)雪、ほぼ無かった。
無駄に履いて行った雪山用の靴が重い。
幸い、帰ってから軽く筋肉痛はあったけど、今のところ膝は大丈夫です。
冬に山へ行く時は、いつも装備に悩みます。
膝に不安があるので、サポートタイツだの膝サポーターだの、防水のオーバーパンツだの、雪の侵入を防ぐスパッツだの、冬用のジャケットだの、最低限必要な装備がもう暑過ぎる。
割と寒さには強い上に、運動するとすぐに体が温まります。
平地でなら羨ましがられる体質ですが、冬山で温まって汗をかいて、休憩でもして風なんか吹いてたら、あっという間に体温を持って行かれます。
行かれるはずです。そういう経験は無いけど用心に越したことはないです。
汗を素肌から吸い上げて汗冷えを防ぐ登山用の下着として有名な、某ミレーの(全然某じゃない)「ミレーの変態メッシュ」という下着があります。
「変態メッシュ」で検索するだけで、上の方に出て来るくらい有名です。
性能は良いのでしょうが、外見は着る網タイツです。
しかもお高いです。
人一倍暑がりだけど、お安く汗冷え対策したいので、ちょっと前にガテン系のメーカーが出してるTSDRYというメッシュインナーを買ったのです。安かったので。
見た目は大体同じですが、ユニセックスでワンサイズしかありません。
ユニセックスですが、多分基本男性用です。
身長は165〜185 胸囲80〜112 と表示されていますが、自分は160弱の女性ですが問題なく着用出来ました。
ただし長さはすごく余ります。
長い分は素肌の上に尻の下まで引き下ろし、その上にパンツ、タイツ等を着用します。
本家だと変態パンツも男女共に提供されていますが女性や小柄な男性ならこれでOKかも。
ブラはメッシュインナーの上から装着します。快適です。
汗をかいても全く汗冷えはしませんが、全速力で世間体を破壊して来るので、登山帰りに温泉に入る場合は、物陰でこっそり脱ぐのが推奨です。
なろう小説みたく長いタイトルにしてみましたが、あけましておめでとうございます。
昨年、剣岳に登って、両膝が腫れて曲がらなくなり、行きつけの整形外科でたまたま以前からやるはずだった血液検査で「炎症反応出てます」とか言われて四ヶ月。
薬飲んだり電気当てたりして、昨年末にやっと許されました。
まぁ、完治したのかと云えば、何か微妙ですが、微妙な違和感がたまにあるのは、日常生活に支障がないですし、気持ちの問題でも片付けられる程度です。
整形外科って、完治したかどうか微妙だよね。
最初は屈めなかったのに、ふと気がつくと正座してたから、そこそこ大丈夫な気がする。
ただ、元々痛風の治療でかかっていた医者は、剣岳が洒落にならない険しい山だと分かっているタイプで、
「油断しないように」と、釘を刺されました。
あと、痛風の方も、もう通院しなくてOKになりました。
もちろん油断なんかしません。
山は危ないからな!!
油断しないで登ります。(反省はしてないが、油断もしない!)
そんな訳で、いつもお世話になってるガイドの方に誘われて、三ヶ森に行ったのです。
かなり前から行きたかったのですが、登山口までスズキワゴンRで辿り着ける自信が無かったので、保留になっていた山です。
舗装してない林道を、登山口まで他人任せって素晴らしい。
寒波が来ていて、気温も低かったし、山間部では雪も降っていました。
通常の暖冬だと、薄着しないと汗だくな私としては、久しぶりに暑くない雪山でした。
言っている事が分からないと思いますが、解説すると、気温が低くても、ちょっと運動するだけで暖かくなる体質の私としては、中途半端に寒い環境を普通の雪山装備で登ると、暑くなってしまうのです。
だからと言って安全のためには薄着で登る訳にもいきません。
普通の雪山装備で、普通に不快感もなくて、メガネもほぼ曇らなくて、快適に歩けました。
かなりの急登では珍しい事です。
しかし、天候は最悪でした。
すごい強風で、横殴りの吹雪の中、撤退する事になりました。
別に寒くないからと云って、安全な訳ではないから仕方ないです。
いずれまた来ます。
昨年、剣岳に登って、両膝が腫れて曲がらなくなり、行きつけの整形外科でたまたま以前からやるはずだった血液検査で「炎症反応出てます」とか言われて四ヶ月。
薬飲んだり電気当てたりして、昨年末にやっと許されました。
まぁ、完治したのかと云えば、何か微妙ですが、微妙な違和感がたまにあるのは、日常生活に支障がないですし、気持ちの問題でも片付けられる程度です。
整形外科って、完治したかどうか微妙だよね。
最初は屈めなかったのに、ふと気がつくと正座してたから、そこそこ大丈夫な気がする。
ただ、元々痛風の治療でかかっていた医者は、剣岳が洒落にならない険しい山だと分かっているタイプで、
「油断しないように」と、釘を刺されました。
あと、痛風の方も、もう通院しなくてOKになりました。
もちろん油断なんかしません。
山は危ないからな!!
油断しないで登ります。(反省はしてないが、油断もしない!)
そんな訳で、いつもお世話になってるガイドの方に誘われて、三ヶ森に行ったのです。
かなり前から行きたかったのですが、登山口までスズキワゴンRで辿り着ける自信が無かったので、保留になっていた山です。
舗装してない林道を、登山口まで他人任せって素晴らしい。
寒波が来ていて、気温も低かったし、山間部では雪も降っていました。
通常の暖冬だと、薄着しないと汗だくな私としては、久しぶりに暑くない雪山でした。
言っている事が分からないと思いますが、解説すると、気温が低くても、ちょっと運動するだけで暖かくなる体質の私としては、中途半端に寒い環境を普通の雪山装備で登ると、暑くなってしまうのです。
だからと言って安全のためには薄着で登る訳にもいきません。
普通の雪山装備で、普通に不快感もなくて、メガネもほぼ曇らなくて、快適に歩けました。
かなりの急登では珍しい事です。
しかし、天候は最悪でした。
すごい強風で、横殴りの吹雪の中、撤退する事になりました。
別に寒くないからと云って、安全な訳ではないから仕方ないです。
いずれまた来ます。
スマホを買い換えました。AQUOS sense4 lite
最近出たやつの楽天モバイルバージョンです。
今使っているのが、以前ポケモンGOをやってた頃に、手に持って歩き回っていたせいでコーティングが剥げて(手汗が染み込んだと思うが、そんな剥げるか?)更に電池持ちも悪くなって来たので、新しくしたのです。
楽天は格安simからキャリアに変わって、今はともかく今後docomoの電波が使えなくなるかも知れないので、他所に乗り換えようかと思っていました。
平地はともかく、山間部でdocomoの電波使えなくなるのって、山に登る者としてはけっこう問題があるからな。
しかし、楽天版のAQUOS sense4 liteは、お安いです。
liteじゃないdocomoやsimフリー版と違って三つあるカメラのレンズが二つになってますけど他の性能は同じらしいです。
写真なんて記録として写ってりゃいい派なんで、レンズ三つも要らんだろ。スコープドッグじゃねーんだから。
むせる。
と言う訳で、よそのサービスに移ってもsimを差し替えれば使えるので、楽天版のAQUOS sense4 liteに機種変更したのですが
最近のスマホでかい。
いや、でかい機種じゃないんです。むしろコンパクトな方らしいです。
今までのが小さかっただけ。
でも、登山用のザックに付けてたポーチに入らねぇ。
仕方ないからアウトドア用品店にポーチを探す旅に出る。
ネットで探しても良かったけど、やっぱり現物をポーチに突っ込んでみないと安心できない。
ワゴンセールで半額のやつを、更に知らない間に貯まっていたポイントでゲットしました。
やったぜ。(別にやってない)
最近出たやつの楽天モバイルバージョンです。
今使っているのが、以前ポケモンGOをやってた頃に、手に持って歩き回っていたせいでコーティングが剥げて(手汗が染み込んだと思うが、そんな剥げるか?)更に電池持ちも悪くなって来たので、新しくしたのです。
楽天は格安simからキャリアに変わって、今はともかく今後docomoの電波が使えなくなるかも知れないので、他所に乗り換えようかと思っていました。
平地はともかく、山間部でdocomoの電波使えなくなるのって、山に登る者としてはけっこう問題があるからな。
しかし、楽天版のAQUOS sense4 liteは、お安いです。
liteじゃないdocomoやsimフリー版と違って三つあるカメラのレンズが二つになってますけど他の性能は同じらしいです。
写真なんて記録として写ってりゃいい派なんで、レンズ三つも要らんだろ。スコープドッグじゃねーんだから。
むせる。
と言う訳で、よそのサービスに移ってもsimを差し替えれば使えるので、楽天版のAQUOS sense4 liteに機種変更したのですが
最近のスマホでかい。
いや、でかい機種じゃないんです。むしろコンパクトな方らしいです。
今までのが小さかっただけ。
でも、登山用のザックに付けてたポーチに入らねぇ。
仕方ないからアウトドア用品店にポーチを探す旅に出る。
ネットで探しても良かったけど、やっぱり現物をポーチに突っ込んでみないと安心できない。
ワゴンセールで半額のやつを、更に知らない間に貯まっていたポイントでゲットしました。
やったぜ。(別にやってない)