忍者ブログ
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 何か、書いてた記事が消えたので、再び書く気力が失せました。
 また今度。
PR
/眼鏡が割れました!!!
 わたくしが着用している装備の中で、一番高価な眼鏡。(次は靴、服はなげやり)
 昔バイクに乗っていた頃は、皮つなぎという高価アイテムがあったのですが、現在では、どんな登山用品も、眼鏡より低額です。テントですら…。
 それほど、これがないと日常生活もままならない度数のレンズと、毎日使うのでそれなりの性能のフレームは高いのです。
 それがびしっと割れました。
 仕事帰りに、普段はあまり行かない温泉に寄り、普段は行かないので周囲の状況を把握する為に眼鏡を持って入浴しました。
 眼鏡ないと道も歩けないくらいなので当然です。
 コンタクトは、半年間に三枚無くし、四回角膜に傷が入ったので、二度と使いたくないです。
 そんな眼鏡者は、メガネして温泉に入って当然。
 しかし、実は眼鏡は、温泉などはサポート外でした。
 ま、蒸し風呂(サウナ状の何か)に、眼鏡持って入ったのも悪かったですが。
 タオルに包んだ眼鏡をヒザの上に置き、その上に手を置くと「びしっ」と、不吉な音がしました。
 ま、フレームがゆがんだ程度だろうと、今までさんざん眼鏡を酷使して来たわしは思いました。
 しかし、気になるのでタオルを開くと、そこにはレンズのびしっと割れた眼鏡が…。
 わたくしくらいのど近眼になると、最悪命に関わるので、予備の眼鏡は常備してます。
 でもそれは、本当の予備で、高速道路なんかに乗ると、案内板が読み取れなくてうっかり隣の市まで行ってしまう様な、徒歩でなら日常生活が送れる様な予備です。
 わたくしはあせって眼鏡屋に直行しました。
 正常な日常生活が送れないからです。
 眼鏡っ娘とか眼鏡男子がもてはやされてますが、ほんっとーに目が悪いわしらの名称は「プチ障害者」とかに変えて欲しいくらい、眼鏡がないと生活出来ません。
 しかし、そんな度数の眼鏡は、レンズの在庫がないので、当日渡しでは出来上がりません。
 レンズ表面がざりざりに傷付いた予備眼鏡で一日過ごし、やっとクリアな視界を手にしました。
 眼鏡バンザイ。
 次回からは、温泉にはこのざりざり眼鏡で入ります。
 
 軽くだるいので更新していませんでした。
 その間「月飛」の原稿描いてたり、変な物に感染して人生最大に腹を下したり、石鎚山に登ったり、更に体調を崩してフリマに出るつもりだったのに出れなくて、友人に多大な迷惑をかけたりしてました。
 それよりだいぶ前ですが、ヤフオクでGPSを落札しましたねぃ。
 今日やっと、完全に作動させました。
 自分の家が標高30メートルだと分かりました。
 仕事場は190メートルです。毎日登ってます。
「むきだしの光子」の、スタッフロールの歌が、脳裏から離れません。
 離れないんです。るるるるるるる〜。

 それとは全く関係ありませんが、Sハナがもしかしたらこういうの好きかもと思って、リンク貼っとく個人通信なハルヲ
 先日、ネット通販で買ったシュラフの袋を、早速自分の部屋の中で無くしました。
 仕舞えません、シュラフ出しっぱなしです。
 部屋を片付ければ出てくると信じたいです。
 それ以前に、何で部屋の中にシュラフを袋から出して広げていたかというと、アウトドア用品は、使う時になって初めて袋から出したのでは、上手く設営出来ないから、リハーサルを……。
 実はテントも部屋の中に張ってました。
 いくら小さいテントでも、もう歩くスペースもありません。にゃんち(猫)も、嫌な顔です。
 てな訳でテントをたたんで以来、シュラフの袋も出で来ない日々。
 いいんだ、どうせ小器用なわたくし。シュラフの袋くらいすぐ作れます。
 制作のややこしいテントの袋を無くさなかっただけマシ…

 …と、自分をごまかすのも限界があるので「絶望した」(絶望先生)時に聞きたい一曲、オマリーの六甲おろしを久し振りに聞いて、五感を破壊され、自分を分からなくする事に…。
 癒されるけど、三半規管がおかしくなります。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/18 つねさん]
[04/26 進撃の腐人]
[10/10 もとじ]
[09/28 通りすがり]
[08/16 亜]
プロフィール
HN:
山田もとじ
HP:
性別:
女性
趣味:
マンガと昼寝と山登り
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © abR blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]