日曜に、フリマに出て、不要品を売り飛ばして来ました。
それなのに、部屋が広くなった感が全くないのは何故なんでしょう。
まぁ、持って行った物はそこそこ売れて、良かったんですが。
何となく、何も考えないで一人で参加したので、途中で会場近所に住む亜天を呼びつけてみる。
このままじゃトイレとか行けないとか、そういうのもあるが、妙にのどが渇いて、持って来た茶を飲み尽くしてしまったので、更に「茶〜買って来い」と、追加メール。
よい子は友達をパシらせるのはやめようね。
その茶も更に飲みつくし、亜天の茶をもらうしまつ。どうしたんだ、わし。
元々、割と水は飲む方だが、今日は特にのどが渇くなと思いつつ、フリマを終えて、バカ話をしつつ近所の大型商業施で買い物をしたり、カーネルおじさんの鶏肉を食ったりして帰りました。
だんだんのどが痛くなって来て、頭痛もして来ました。
割とのどは弱い方だし、頭痛もよくあるんですが、これは違います。
何というか、風邪の諸症状だ!!……ていうかトンフル?
友人のSハナが、新型インフルエンザの事をこう呼んでいるんですが、これって一般に普及した呼び名なんですかね?
念のため体温を測ってみると、平熱より少し高いです。
やばいと思いつつ、横になってだらだらした後、もう一度計測すると、37度を超えています。
本当にやばいんじゃないのか、これ。
四国初の患者になんかなりたくねぇよ。
しかも、今日に限ってやたら不特定多数の人が集まる場所に出かけてしまっています。
もうちょっと様子を見て、熱が下がらなかったら亜天にも連絡して、明日になっても下がってなかったら、それなりの所に連絡しないといけないのかしら…と、様々な事を思いつつ、とりあえず葛根湯を飲み、登山の時とかにたまに使っているアミノバイタルのタブレットをボリボリ食って、リボD飲んで寝ました。
一時間もしないうちに、ほぼ平熱に戻ってました。
動物かよ、わしは。
結局、風邪気味だったのが治ったのだと思うが、何が利いたのかは謎。
それなのに、部屋が広くなった感が全くないのは何故なんでしょう。
まぁ、持って行った物はそこそこ売れて、良かったんですが。
何となく、何も考えないで一人で参加したので、途中で会場近所に住む亜天を呼びつけてみる。
このままじゃトイレとか行けないとか、そういうのもあるが、妙にのどが渇いて、持って来た茶を飲み尽くしてしまったので、更に「茶〜買って来い」と、追加メール。
よい子は友達をパシらせるのはやめようね。
その茶も更に飲みつくし、亜天の茶をもらうしまつ。どうしたんだ、わし。
元々、割と水は飲む方だが、今日は特にのどが渇くなと思いつつ、フリマを終えて、バカ話をしつつ近所の大型商業施で買い物をしたり、カーネルおじさんの鶏肉を食ったりして帰りました。
だんだんのどが痛くなって来て、頭痛もして来ました。
割とのどは弱い方だし、頭痛もよくあるんですが、これは違います。
何というか、風邪の諸症状だ!!……ていうかトンフル?
友人のSハナが、新型インフルエンザの事をこう呼んでいるんですが、これって一般に普及した呼び名なんですかね?
念のため体温を測ってみると、平熱より少し高いです。
やばいと思いつつ、横になってだらだらした後、もう一度計測すると、37度を超えています。
本当にやばいんじゃないのか、これ。
四国初の患者になんかなりたくねぇよ。
しかも、今日に限ってやたら不特定多数の人が集まる場所に出かけてしまっています。
もうちょっと様子を見て、熱が下がらなかったら亜天にも連絡して、明日になっても下がってなかったら、それなりの所に連絡しないといけないのかしら…と、様々な事を思いつつ、とりあえず葛根湯を飲み、登山の時とかにたまに使っているアミノバイタルのタブレットをボリボリ食って、リボD飲んで寝ました。
一時間もしないうちに、ほぼ平熱に戻ってました。
動物かよ、わしは。
結局、風邪気味だったのが治ったのだと思うが、何が利いたのかは謎。
パソコンを買い換えました、ちくしょおお。
今まで使っていたiMac(白いやつ。連邦軍とは無関係だが)が、だいぶ前から調子がおかしかったのです。
以前無ここにも書いたけど、使ってる最中に電源が落ちまくるのです。
おまけに、電気屋に持ち込んだ時だけ、息を吹き返して普通に動作するのです。
最近その辺に触れてなかったのは、慣れたから。
何度か落ちても一度安定すると結構長時間使えていたので、USBメモリにちょびっと書くごとにまめにセーブしつつ、一歩ずつ進むという、ダンジョンもののゲームを攻略する様なやり方でごまかしていたのですが、ある日友人の亜天に「そんなの、遺言状を毎日更新している様なものだ」と、客観的な意見を言われて我に返りました。
その日の夕方には、電気屋で新品を買っている、決断力が脊髄反射のわし。
そんなこんなで、色々データを移したりしていたのですが、役目を終えて安心したのか、旧iMacはとうとう、際限なく電源落ちを繰り返して、やっと一回ぐらい起動する、恐ろしいパソコンになってしまいました。
買い換えが間に合って良かったのか…。
今まで使っていたiMac(白いやつ。連邦軍とは無関係だが)が、だいぶ前から調子がおかしかったのです。
以前無ここにも書いたけど、使ってる最中に電源が落ちまくるのです。
おまけに、電気屋に持ち込んだ時だけ、息を吹き返して普通に動作するのです。
最近その辺に触れてなかったのは、慣れたから。
何度か落ちても一度安定すると結構長時間使えていたので、USBメモリにちょびっと書くごとにまめにセーブしつつ、一歩ずつ進むという、ダンジョンもののゲームを攻略する様なやり方でごまかしていたのですが、ある日友人の亜天に「そんなの、遺言状を毎日更新している様なものだ」と、客観的な意見を言われて我に返りました。
その日の夕方には、電気屋で新品を買っている、決断力が脊髄反射のわし。
そんなこんなで、色々データを移したりしていたのですが、役目を終えて安心したのか、旧iMacはとうとう、際限なく電源落ちを繰り返して、やっと一回ぐらい起動する、恐ろしいパソコンになってしまいました。
買い換えが間に合って良かったのか…。
花見に行きました。
昨年も行った場所ですが、昨年は皆のスケジュールの関係上、夜だったので、大変愉快な状況でした。
小さめのダム湖の周囲を、ぐるりと植林された桜が巻いていて、大変ステキなのに、花見客はほとんど居なくて(昼間)すごい穴場です。
夜なんか無人です。
自由に灯りの点けられる東屋もありますが、それ以外の照明はゼロ。
桜なんか全く見えない上に、何となく人外の物が集まっている雰囲気が…。
そんな去年の花見でしたが、今年は昼間なので大丈夫。
相変わらず、某愛媛県砥部町の銚子ダムは、日曜の昼間で、桜も八分咲きなのに数える程しか人も居なくて、閑散としてました。
おまけに風が強くてカセットコンロの火が立ち消え、おでんが中々暖まらない中、ゆかいな宴会は無事終了。
何て言うか砥部町、この季節くらいはライトアップして屋台の二三個も出してくれよ。すごくいい場所なのに。
花見客は、寂しいと死んじゃうの。
昨年も行った場所ですが、昨年は皆のスケジュールの関係上、夜だったので、大変愉快な状況でした。
小さめのダム湖の周囲を、ぐるりと植林された桜が巻いていて、大変ステキなのに、花見客はほとんど居なくて(昼間)すごい穴場です。
夜なんか無人です。
自由に灯りの点けられる東屋もありますが、それ以外の照明はゼロ。
桜なんか全く見えない上に、何となく人外の物が集まっている雰囲気が…。
そんな去年の花見でしたが、今年は昼間なので大丈夫。
相変わらず、某愛媛県砥部町の銚子ダムは、日曜の昼間で、桜も八分咲きなのに数える程しか人も居なくて、閑散としてました。
おまけに風が強くてカセットコンロの火が立ち消え、おでんが中々暖まらない中、ゆかいな宴会は無事終了。
何て言うか砥部町、この季節くらいはライトアップして屋台の二三個も出してくれよ。すごくいい場所なのに。
花見客は、寂しいと死んじゃうの。