忍者ブログ
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 ロボとうさ吉の最終巻表紙が、何かに似ていると思うのは、わたくしだけでしょうか。描いてる人、BOF好きなのかなぁ…。

 ま、それはそれとして、年末です。
 今日気が付きました。ショッキング!
 本来なら冬コミに行って本を買いあさっている時期です。
 夏頃の予定では、サークル参加しないまでも、行くだけ行くはずだったのですが、その辺の予算を別方向につぎ込み、ピッケル君とアイゼンを買い込み、雪山に行って来ます。
 どの方向へつき進むつもりなのか、自分でもちょっと判然としません。
 しませんが、こんな、格闘ゲームのキャラが足に付けていたら、そのままくるくる回りながら敵に飛んで行くしかない爪と(世間的にはアイゼンと呼びます)土方のおっさんが持っているツルハシを小型化した様な物体(ピッケル)を購入しては、もう後には引けません。
 引けないんです。
 来年はばりっと登って来ます。
PR
 酒の師匠、山本酒店のおじさんに選んでもらった日本酒をぬる燗で飲んでいたら、にゃんち(飼い凶猫)に、しっぽでひっくり返されました。くそう。(人の言う事を聞かないくせに、勝手に心の師匠に決めている人は沢山居る)

 ずいぶん前の話になりますが、友人の亜天に「デスノートの原作ってガモウひろしなんだっていうウワサがあるよ」と聞かされ、小畑健よりはガモウひろしが30倍くらいは好きなわしは、軽くその発言をスルーしていました。
 その割にデスノートを10巻くらいまで休まず買い、結局気になって今頃最終巻まで買ったのは、やはり心のどこかに何かが引っかかっていたのかも知れません。
 その後、解説本という名の13巻を買って、原作者のコンテがまんまガモウひろしだったので、ああ、本当なのかも知れないと思う反面、ガモウ版デスノートを一話分くらいは見たいという野望がめらめらと湧き上がるのでした。まぁ、通常のデスノートのファンは嫌だろうけど…。

 それとは全く関係ないけど『アゴなしゲンとオレ物語」の作者が「俺と悪魔のブルーズ」と同じ人だと最近気が付く。
 気が付かない事って、色々多いよね。

 冬の間山に行けないのもさみしいので、アウトドアショップでやっている「雪山登山教室」に、参加する方向で相談に行く。
 アイゼンとかピッケルが要るのは分かっていたが、愛用の登山靴では冬山は無理っぽいので、中途半端に冬でも春でも行ける靴を買うか、ばりばり雪山じゃあーーうぉりゃああーーーという靴を買うかで、判断を迫られ、ちょっと考えさしてもらいますと保留して帰宅。
 ああ、なんかこの展開は身に覚えがある。
 以前、犬と河原で遊ぶ為にアウトドアショップに靴を買いに行って、足に合うのがそれだけだったという理由で、軽めのアウトドアシューズではなく登山靴を買い、登山靴を買ったという理由だけで、山に登り始めたのだった。
 大体、一緒に遊ぶはずだった犬は、足を痛めて以来、どこへも行けない日々で、わたくしは何の為に山に登り始めたのでしょう。
 深く考えてもしょうがないので、このまま雪山突入ー!!!

 先日寒風山に行って数日。
 思いの外暖かな山行きだったのですが、その後突然冷え込んだので、わくわくしながら月曜(定休日)を迎えました。
 とはいえ、遠くへ行くのも面倒なので、定番の皿ヶ嶺へ登る事にしました。

 皿ヶ嶺と言えば、手軽に登れる遊歩道的な登山道にもかかわらず、冬場は愛媛とも思えないくらいアクセス道路が雪に閉ざされ、登山口までたどり着けない、冬限定で近くて遠い山です。いや…近いんですけどね。
 旧ブログで書きましたが、雪の中で身動き取れなくなったワゴンRを、地元のおっちゃん達に救出してもらった恥ずかしい思い出があるのですが、今回のわしは違います。
チェーンーーー!!(某エモンの秘密道具風に)
 そう、車のリニューアルに伴って、チェーンを買ったのです。
 以前乗っていたワゴンR(初期型)が、いつまで乗るか分からないくらい旧型化してしまったので、チェーンの購入をためらっての、昨年の救出劇なのですが、今回は同じワゴンRでも新型です。中古だけど…
 迷わずチェーンを買いましたさ。
以前のワゴンRとタイヤサイズが同じでした。
 さっさと買っておけば良かった。

 登山口までの道は、車の踏み後はあるものの、シャーベット状の雪が固まり、そこそこ怖い状態です。
 シートの下に積んであるチェーンを心の支えに、どうにか登山口まで辿り着きました。(心を支えてないで早くタイヤに巻けよ…)
 登山道は、平日なのにもう踏み跡があり、特にアイゼンとか付けてない足跡なので、こっちも安心してざくざく登ります。
 人間以外にも、猪とかイタチっぽい踏み跡もありましたね。
 雪もさらさらしていて、イボ付き軍手と、大して撥水効果のないパンツにスパッツを付けただけで登ったのですが、付いた雪はちゃっちゃと払っておけば、別に着た物が濡れることもなく、快適に歩けました。
 登りは少し時間がかかりましたが、下りは雪道だと膝への負担が少なく、割と楽に下りられました。
 そして帰りも、チェーンは心だけ支え(出すの面倒だった)下界に下りると小春日和でした。
 家に帰り、先日買ったデスノートを読んで寝ました。
 ちょっとびっくりするラストでした。
 石鎚山に行く予定でした。
 11月中に、今度は表参道(西条から登山ロープウェイで中腹まで登るルートだが、前回行った石鎚スカイライン経由より、歩行時間は長い。おまけに駐車料金とロープウェイの往復運賃まで必要な、さすが表参道な構成なのだ)から登ろうと思っていた矢先、天候不良が続いた。
 ま、そのくらいは良くある事だ。
 別に雨が降っていなければいいやとか思っていた矢先、職場で天井を拭いていて、脚立から転落しました。
 翌日は山登り日和だったのですが、大事を取って山に行くのは中止…というか、脚立から気軽に落ちる人が、山に登ってていいのか。
 そんなこんなで大事を取っているうちに、もう、12月です。
 表参道はともかく、石鎚スカイラインコースは、冬季につき道路が封鎖されます。
 その他色々林道関係も12月に入ると、雪もないのにいきなり封鎖です。

 そういう訳で、寒風山に行って来ました。
 どういう訳かと言うと、ここの登山口は、石鎚スカイラインとか瓶ヶ森林道とか上林峠と違って、冬になっても封鎖れてないんですね。

 事故って廃車になった愛車スズキワゴンの後継車スズキワゴンR(新型…でも中古)で、登山口へ…

 急にえぐい登りになる事は知っていたので、特に驚きはしませんでしたが、どすどすという足音と共に、ロマンスグレイの老紳士が軽やかにわたくしを追い抜いて行ったので、山で出会う年配の方は、全くいたわらなくて良いというか、こっちがいたわられる度100パーセントの法則、ここでも健在で確定。
 事前にきびしい登りだと知っていたせいか、それほどきついとは思わないで、桑瀬峠まで来ました。
 ここから寒風山へ行くか、伊予富士へ行くか、分かれるのですが、伊予富士方面には、もう、ばりばり霧(下界から見ると雲)が巻いてました。
 ま、わしはどっちみち今日は寒風山に行くんですが。

 空は快晴ですが、北側の斜面には今月初めの頃来た寒波の名残で、まだ樹氷が付いているという、景色も天候も美味しいとこ取りの上に、傾斜はきついけれど迷う様な場所は全くない安心設計な登山道で、何事もなく頂上まで上がりました。
 山頂に着く少し下で、先ほどの老紳士がすでに下りてきて「もう少しだからがんばってください」とか、励まされてしまった以外は、特にネタにする様な面白いハプニングも無く、山頂でのんびりして、下りて来ました。
 そうそう面白ハプニングがあっても、わしも困るんですけどね。

 帰りは、登山口の近くにある道の駅木の香の温泉に入って帰りました。
 空いててきれいだし、景色も申し分ないけど、600円は高いと思うのは、温泉激戦区に住んでいるせいでしょうか。
 ウッドデッキの露天風呂がええ感じなので、暖かくなってからまた来ます。
 なんとなく、今まで買うのをためらっていたデスノートの最終巻をを買って帰宅。
 疲れたので読まないで爆睡。
 この、車で事故って金の要る時に、あえてニンテンドーDSとか買ってみました。
 テーマはやけくそ。
 そして、逆転裁判をしようと思ったのですが、在庫がなかったのでぷらぷら見回っていて目に付いた「メタルマックス鋼の季節」を購入。
 わたくしの脳裏には、エドワード兄弟とか、ハバネロ錬金術師(大臓もて王サーガ登場の色々ヤバイ唐辛子)とかが飛来しましたが、まぁメタルマックスなのでメタルマックスです。

 メタルマックスについて説明すると、戦車を改造したり改造したり改造し倒したりして、その為にモンスターを倒したりするゲームです。
 ファミコンの頃からハマっているので、実質このサイトのメイン「ブレスオブファイア」(今は改装中なので、旧サイト参照)より、昔からやっている、序列としてはドラクエとファイアーエムブレムと同ランク(わし的には)だけど、世間的知名度は3000メートルくらい引き離されている上に、最初に発売したメーカーはもう潰れているという、何か諸行無常なゲームです。
 まぁ、メタルマックスなので、わたくし的には面白いですが、きっとニンテンドーDSで発売するという事で、何かうかれてたのでしょう。
 タッチペンでしか操作ができません。
 ごろごろ寝ながらやるには、ちょっと嫌な設定です。腕がしびれます。
 本体にはボタンも、十字キーも付いてるのに…。
 でも、ポチが出てきたから、まぁいいや。

 それとは全然別の話ですが、最近ウケた実写物。
 ファイナルファンタジー(赤になったら撤退)
 Devil May Cry(ダンテ、何ですじ入りジャージ?)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/18 つねさん]
[04/26 進撃の腐人]
[10/10 もとじ]
[09/28 通りすがり]
[08/16 亜]
プロフィール
HN:
山田もとじ
HP:
性別:
女性
趣味:
マンガと昼寝と山登り
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © abR blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]