忍者ブログ
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週はずっと風邪引いて熱出してました。
今週もまだ本調子じゃないし、ゴウカイジャーは終わっちまうし。

まぁそんな不景気な今日(もう昨日だが)また変な夢を見た。
夢の中でわたくしは銀さんだった。(銀魂の)
そして夢なので乗っている列車の中は、ゾンビの群れだった。
銀さんなら、もうちょっと人生楽勝なはずだと思っていたが、ゾンビは普通に怖かった。
やっぱり、列車満杯のゾンビ相手にするには、銀さんじゃまだダメだ。
両さん(両津勘吉)くらいじゃないと…。

で、寝る前に銀魂のコミックスを読んでいたのかというと、そういう訳でもなくて「アイアムアヒーロー」を読んでいました。
展開の遅いゾンビ漫画です。割と面白いです。
PR
あけましておめでとうございます。
新年早々、自宅の階段落ちで脇腹が痛い今日この頃。
雪山登山とか、クライミングとか、過去にはバイク乗りとか、危ない事はさんざんやって来たのに、怪我をするのは常に自宅。
自宅では限りなく油断しているのが原因でしょうか。

あと、油断の限りを尽くしていたら、トップ絵がクリスマスのままです。
正月なので、油断して飲んだくれてました。
油断過ぎ。
ウワサのスライム肉まんが、姿も見ない間に全滅していた。
先日、何だかスキャナが動かないから変だと思っていたら、ドライバが壊れていたらしく、新しいドライバをダウンロードして入れると、無事に起動。
良かった良かったと、絵を描いて「WEB用に保存」を選択すると、固まるフォトショップ。
再インストールする、スキャナのドライバを外してみる、等、様々な事を試してみるが「WEB用に保存」を選択すると、もれなく固まる。
わたくしが持っている唯一お高いソフトが台無しだ。
普通には保存出来るのに、何んでそんなに「WEB用に保存」にこだわるのかと言うと、データが軽くなるからです。
通信速度も上がった昨今、そこまでちまちま削らなくても全く問題無いんだけど、見た目が同じなら、画像は軽い方がいいに決まっている。
という訳で、フォトショップの新しいバージョンを、体験版でインストールしてみました。
未だにADSLなんで、ダウンロードにものすごい時間がかかったよ。
飽きたから近所のスーパーに買い物に行くくらい…。
新しい体験版は、問題無く「WEB用に保存」出来ました。

…で、良く考えたら問題は何一つ解決していない。
体験版の試用期間が終わる前に、どうにかしなければいけない。だるい。
先日、友人の亜天とsハナと昼メシ食った後、亜天と温泉へ。
ハナ坊は残念ながら温泉は不参加。
汗をかく季節になると、あせもなのか汗の塩分にかぶれるのか、ぶつぶつが出来るので、お肌に良い温泉は良かったです。
満足した帰りに、温泉の駐車場で自販機で買ったドリンクを、車内ではなく涼しい屋外で飲もうと提案して数分。
山間の温泉だったので、吸血昆虫収集機の亜天は、あっという間に蚊にぼこぼこにされていました。長ズボンを履いていたのに、足首と靴下のわずかな隙間から。
帰りに薬局に寄って、かゆみ止めを買う亜天を笑っていたら、わたくしも今日(もう昨日)蚊にボコられました。
家は、どこから湧くのかものすごく庭に蚊が多いんですが、さすがに雑草とか、植えた憶えもないのに生えている(多分、鳥が原因)変な庭木の剪定とか、先送りにしていたのを刈り込む数分の間に、ぼっこぼこです。
黒と白の斑のヤブ蚊も、久し振りに見たよ。
そして、こんな環境に慣れたのか、数時間で跡形もなくかゆみも腫れも引いた自分に、ちょっと呆れた。
あと、携帯用の腕に付けるタイプの蚊取りは、大して効き目がない事が判明しました。
山登りで、腰に虫コナーズを下げてる人を見たことがあるが、携帯電気蚊取りよりは効くからなんだろうな。
人体に対しての影響は心配だけど。

それにしても蚊、吸ってもいいけどかゆくするな!!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/18 つねさん]
[04/26 進撃の腐人]
[10/10 もとじ]
[09/28 通りすがり]
[08/16 亜]
プロフィール
HN:
山田もとじ
HP:
性別:
女性
趣味:
マンガと昼寝と山登り
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © abR blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]