忍者ブログ
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今書いてる話の前後関係が分からなくなったので、ネット上の自分のサイトで読み返していた。
テキストエディタとかプリントアウトとか引っ張り出して来るより楽なので。
そしたら何と、一部の挿絵…というか扉絵が消えてるじゃありませんか。
何かのミスなのか、ファイルが壊れたのか、その辺は良く分からないけど、とりあえず直しました。

そして思いました。
絵って別に、無くても良くね?
薄々気が付いてはいたけど。

でも、無いと自分的には寂しいのは、きっと紙の同人誌作ってた頃の習性なんでしょうね。同人誌は、絵があった方が手に取りやすい気がする。
PR
とりあえず、お礼画面を更新したよ。
物凄くダメな感じで。

ていうか、閲覧注意。
> 05/04 三匹シリーズ、楽しく...さん
ご指摘ありがとうございました。
博士と修士が違うなと云うのは、最後に三匹を書き始めてちょっとしてから気が付いてはいたんですが、正直、後で直せばいいやと軽く考えていました。(今までも、アップした後でこそっと直した箇所がかなりあるので)
軽く考え過ぎていました。
今後のストーリーの展開上、時系列はもういじれないので、この物語はフィクションですという事で笑ってください


毎回記事の終わりに、ついでにWEB拍手の返信を入れていたんですが、返信が遅いので書き込んでくださる方が、訳分かんなくなるかも…と思って、別カテゴリにしてみました。
あと、第三者が見ると、経緯が分からないので、いただいたメッセージも転載する方がいいのか(そうしているサイトも割と見かけますし)勝手に転載するのはまずいのか…良く分からんので、その内なんか考えよう。
とか言って、考えたためしがない様な気もするけども。
まず、お礼画面をそろそろ更新する事から始めた方がいいかも知れん。
最近、マンガとか番外編とかで、本編の更新がおろそかになってます、どーも。
最後に三匹四話は、書き終わってからアップしようかなと思うので、もうちょっとかかります。

それはさておき。

わたくしは、文章の校正はプリントアウトしてから、お布団でごろごろ寝ながらやるんです。パソコンに向かうよりリラックスするし、目も楽だし。
プリンターも、以前は普通のインクジェットだったんですが、年賀状にしか使わないと気付いて、今はモノクロレーザーなので、印刷めっちゃ速い。
そんな、校正用プリントアウトの束に、赤のボールペンで色々書き込んで行くのですが、自分でも分からない謎の書き込みが時々あります。
寝てたんでしょうかね…脳とか、何か色々。
中でも一番謎だったのがこれです。

わしらは、プリキュア

私は、何がしたかったのでしょう。
少し目まいがしました。
いや…何かギャグを思い付いて、その場にあった校正用のプリントアウトに書き込んだという経緯は分かるんです。
でも、前後関係が全く分からない。それが、数ヶ月ほど前の出来事です。
友人の亜天に話すと、じわじわ受けるというので、トップ絵にでもしようと思ったのですが、わしらというのは鯖丸とフリッツなので、初代プリキュア(鯖の方がブラック)の衣装を着せても、全然見栄えがしません。
どうして、こんな事になってしまったんでしょう。
ニチアサキッズタイムは、仮面ライダーWしか見ていないというのに。

そう言う訳で、わしらはプリキュアネタは諦めたわたくしですが、わしらの元ネタって、そう言えば椎名誠の『わしらは怪しい探検隊』かも。
まぁ、プリキュアがわしらな時点で、間違ってますね。
プリキュアの事は良く知らないけど。

その他にも、引っ越しソバ回し食いとか、好きです川崎トラウマソングとか、今後の展開としては色々ネタはあるけど、それはまた後日。
GWなので、いい気になって山へ行ったんです。石鎚。
天気はいいし、気温も、がんがん歩いても暑くて辛くなる程では無いけど、寒くもない、いい感じの温度です。
地元とはいえ、自宅からは車で二時間ちょいかかりますが、天気もいいし、車の運転も嫌いじゃないので、気分良く土小屋登山口まで到着。
旧来の登山道は、西条方面からなんですが、土小屋の方が、針葉樹林が少ないせいか、登山道の雰囲気が明るくて好きなんですよね。
というか、ふと気が付いたが、わし、針葉樹林割と嫌いかも。
そんな訳で、罪もない針葉樹には気の毒だが、石鎚は出来れば土小屋から。
登り始めた時は、快調でした。
しかし、何の呪いか、今まで二年近く履いて来て、何のトラブルもなかった登山靴で、かかとの上の方が痛くなって来ました。
靴ずれといえば、大体この辺に出来るだろうという、定番の位置です。
仕方ないので、休憩がてら絆創膏を貼って、登山再開。
かかとの痛みは取れませんが、絆創膏を貼ったので、何となく安心して、いい気になって二の鎖と三の鎖も登りました。
一応説明すると、元々信仰の対象の霊山だったので(山って大体そうだけど)険しい山頂まで登る鎖があるんです。
もちろん、現在では階段もあるんですが、一歩一歩の間隔を自分のペースで調節出来ない山の階段が、実はすごく苦手で、鎖の方がマシ。
しかし、GWなので、鎖の方も混雑していて、自分のペースで登れない状況でした。
どうにか山頂までにじり上がったものの、かかとが痛いのは治らず、変な歩き方をしたので、普段の二割くらい疲労が増してます。
ざくざく下山して、何だか疲れた、早く帰ろう…と国道を進むと、やはりGW、四国の田舎では信じられないくらい渋滞しているじゃありませんか。
元々、道路計画が雑なので、普段から田舎のくせに渋滞はするのですが、そんな、日常茶飯事の比ではありません。
短気なわしがキレなかったのは、本気で疲れてたから。
小一時間渋滞に捕まったでしょうか。
やっと、裏道に入るチャンスが訪れたので、速攻で曲がって、自宅に帰りました。
途中で、餃子を作ろうと思って買った挽肉が、ぬるくなってるよう。
自宅に帰ってから見ると、なんという事でしょう。
せっかく貼った絆創膏は、登山のはげしい歩行の為、すっかりずれて剥がれてしまい、かかとの皮がぺろっとむけていました。
そりゃ痛いわ、気付け自分!!
というか、絆創膏のメーカーは、靴下との摩擦をやり過ごす、表面がつるっとした製品を作ってくれ。
あんなざらざらの表面じゃあ、絶対ずれて剥がれるっちゅうねん。
靴ずれ防止パッドでは、そういう製品もあるけど、ずれてしまった後からでは使えないし、けっこうお高いの。
とはいえ、天気のいい日に石鎚に登って、楽しかったのではありますが、久々に激しい運動をしたので、顔が熱いな…と帰って来て以来、思っていました。
そんで、思い出しました。
何年か前に、寒風山から下りて、同じ事考えてたら、実は何かにかぶれていて、皮膚科に通う事になったという過去が。
まだ、顔が熱いです。
結果は翌朝のお楽しみ。(楽しむな)

拍手返信> 04/26 22日に発売された「...さん
読んでないです。それ程何でも読む方じゃないので、そういうタイトルのマンガがあったのも初めて知りました。機会があったら読んでみます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/18 つねさん]
[04/26 進撃の腐人]
[10/10 もとじ]
[09/28 通りすがり]
[08/16 亜]
プロフィール
HN:
山田もとじ
HP:
性別:
女性
趣味:
マンガと昼寝と山登り
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © abR blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]