携帯から充電用のコードを外そうと持ち上げた所へ、飼い猫のにゃんちが飛び降りて来ました。
コードをひっかけるにゃんち、落ちるミルクピッチャー、その下にはコーヒーサーバー。
という嫌なピタゴラスイッチで、十年以上使っていたコーヒーサーバーがぱりん。
まぁ、それとは関係なく先日久し振りに皿ヶ峰に行って来ました。
雪は少しありましたが、水の元までは路面に雪もなくワゴンRで楽々上れました。
その後、山頂まで行って上林峠方面に下り、水の元まで下って温泉入って帰るという、定番コース。
良く晴れてて景色も良く、楽しかったです。
そして、帰りに寄った温泉の敷地内にあるリサイクルショップが、思い切った行動に出ていました。
あげます!!って、あんた…。
PR
という訳で「食器洗浄機で簡単に洗えます」以来の下ネタです。
下ネタは小説ページでひんしゅくを買うほど書いてるのに、ブログでまでやる必要があるのか…という話ですが、どうかこれを見て突っ込んでください。お願いします。
一人じゃ突っ込み切れなかったのよ。(閲覧注意)
変態仮面じゃねーか、これ!!!!
ちなみに本物はこっちです。
下ネタは小説ページでひんしゅくを買うほど書いてるのに、ブログでまでやる必要があるのか…という話ですが、どうかこれを見て突っ込んでください。お願いします。
一人じゃ突っ込み切れなかったのよ。(閲覧注意)
変態仮面じゃねーか、これ!!!!
ちなみに本物はこっちです。
福袋って、今まで買った事なかったんですが、今日(もう昨日)友人亜天の買い物に付き合っていたら、なぜかアウトドアショップで福袋購入。(亜天が)
まぁ、たきつけたわたくしも責任の一環はあったのですが、趣味とか好みとか嗜好とか、そういう物を一切抜きにすると、金額的には信じられないくらいのお得感。
福袋って、そういう物なんですかね。福だし。
何と言うか、この福袋、自分も買おうかとぐらぐらしてます。
入ってる物のブランドは定まってるので、想定内の物だろうし。
後、お店で年末年始石鎚登山の写真をもらったので、こっそりup。
北国の人は大した事ない雪だと思うかも知れませんが、正月の四国ですこれ。
もちろん平地は一切雪無し。
標高の高い所ってすごいね。

1/3拍手返信 これからも、引かれるぐらいがんがん最低にして行きます。芸風の赴くままに。
正月用トップ絵。
普段の三倍くらい手間と時間をかけたけど、友人関係誰にも理解されてない事が判明。
もう、背景なんか描くもんか、解像度をネット用に落としたら消えるにんじんの芯なんか描き込むもんか…と、口では言いつつ、もっと訳分かんない方向へ行くのもいいかもと思う。
手間かかってるのも分からないくらい、わぁ、バカな絵と思ってもらえるのはええ感じ。
まぁ、たきつけたわたくしも責任の一環はあったのですが、趣味とか好みとか嗜好とか、そういう物を一切抜きにすると、金額的には信じられないくらいのお得感。
福袋って、そういう物なんですかね。福だし。
何と言うか、この福袋、自分も買おうかとぐらぐらしてます。
入ってる物のブランドは定まってるので、想定内の物だろうし。
後、お店で年末年始石鎚登山の写真をもらったので、こっそりup。
北国の人は大した事ない雪だと思うかも知れませんが、正月の四国ですこれ。
もちろん平地は一切雪無し。
標高の高い所ってすごいね。
1/3拍手返信 これからも、引かれるぐらいがんがん最低にして行きます。芸風の赴くままに。
正月用トップ絵。
普段の三倍くらい手間と時間をかけたけど、友人関係誰にも理解されてない事が判明。
もう、背景なんか描くもんか、解像度をネット用に落としたら消えるにんじんの芯なんか描き込むもんか…と、口では言いつつ、もっと訳分かんない方向へ行くのもいいかもと思う。
手間かかってるのも分からないくらい、わぁ、バカな絵と思ってもらえるのはええ感じ。
あけましておめでとうございます。
無事年明けの一日、十一時ちょっと前に山を下りて、十二時半には家に戻ってました。
ここしばらく、山に行ってなかったので、厳しかったです。
夏コミと富士山をハシゴしてぶいぶい言わしてた夏頃のわし、カムバック。
やっぱり、平地を歩くだけじゃダメだ−。何でもいいから登らないと。
冬の装備は、靴からして重いからな。(アイゼンと合わせて片足1.3キロ。計ってみたらそれ程でもなかったわ。体感としては2キロくらいあったんだが)
その後、シャワー浴びて昼メシ食って、ちょっと寝た後、帰省したかどばに会いに、亜天の家へ。
一日からよそん家でおせち食って来ました。
その後、二日はごろごろして、今日は温泉。
世の中は、全く同じ事を考えている人が多いらしく、温泉はどこもみっちみち。
あやうく、温泉難民になる所でした。
…という、ぐだぐだな正月。
尚、低温でデジカメが作動しなかったので、山の写真はありません。
無事年明けの一日、十一時ちょっと前に山を下りて、十二時半には家に戻ってました。
ここしばらく、山に行ってなかったので、厳しかったです。
夏コミと富士山をハシゴしてぶいぶい言わしてた夏頃のわし、カムバック。
やっぱり、平地を歩くだけじゃダメだ−。何でもいいから登らないと。
冬の装備は、靴からして重いからな。(アイゼンと合わせて片足1.3キロ。計ってみたらそれ程でもなかったわ。体感としては2キロくらいあったんだが)
その後、シャワー浴びて昼メシ食って、ちょっと寝た後、帰省したかどばに会いに、亜天の家へ。
一日からよそん家でおせち食って来ました。
その後、二日はごろごろして、今日は温泉。
世の中は、全く同じ事を考えている人が多いらしく、温泉はどこもみっちみち。
あやうく、温泉難民になる所でした。
…という、ぐだぐだな正月。
尚、低温でデジカメが作動しなかったので、山の写真はありません。